サマになる頼もしさ
おとなの女性に向けたTシャツの提案はとても難しい。素材が薄くて涼しいのは有難いけど、体に張り付くのは嫌だし透けるのも気になる。とはいえ、厚地なのも嫌だ。見たことのない感じのデザインを求めつつも、、やりすぎているとお値段も凄いことになるし、見た目も含めてもはやTシャツではなかったりする。シンプルすぎるとメンズTシャツみたいで無反応。カットソーやジャージ素材のカッコ良さやファッション性をうまい具合に自分たちのスタイルに取り入れて提案したいと思いながら展示会ではけっこう注意深く見ているカテゴリーです。ここ2年、連続で気に入ってバイイングしているTRAVAIL MANUELのカットソーです。
<通信販売はこちら>
TRAVAIL MANUEL ドルマンTee ¥9,900(税込)ホワイト
エコ天竺というコットン素材は、環境に負荷をかけない染色方法で生産されたカットソー素材を使用しています。昨年とは少し違う生地ですが、こちらもいわゆるTシャツの素材よりほんのちょっとだけ厚みがある。しかし厚すぎるということはない。それにより、体に張りつかないし、透けも気にならない。
ネックはTRAVAIL MANUELのいつもの小さめのネック。後ろ下がりもあるのでメンズっぽくはならない小さめの襟。
デザインはドルマン袖が特徴で、着用すると袖口が肘あたりにくる。
肘の少し下あたりで留まる感じのデザインです。もちろん、グッと捲れば肘上に。
着ただけで、自然な感じで格好がつくというのが僕のお気に入りポイント。
裾は少し前後差があり、またバストから裾にかけて窄まっているデザインですので、腰あたりで多少ブラウジングする。その感じもまた自然な雰囲気なので気に入っている。
こんな感じで、裾が腰回りで留まりながら前後差により後ろが少し下がる。
クリーム
クリームは肌色より華やかなベージュっぽさがあり、白、黒、ブルー、レッド、など強めの色にも相性がいいし、生成りやペールトーンの同トーンとも合わせやすい。あまり見ない色で、差し色にもなる。
今回はゴーシュの真っ白なスカートに合わせてコーディネート。
鮮やかな色のバッグが季節感もあり、スタイリング全体の引き締め役になっています。
ホワイトは色落ちしたデニムカラーに合わせています。パンツはNative Villageのもので完売しています。こちらはどこにも強い色を入れずに、なんとなく透明感のようなものを優先した感じ。
今の季節の自然光に馴染みながら、どこかキラキラした雰囲気。
グレー
グレーはチャコールグレーのような中間色ですので、たぶんはっきりした色に合わせた方が夏らしいしかっこいい。白や黒は当然似合うのですが、今回はもっと季節をイメージしたこちらに合わせて。
完売しましたが、quitanのワイドパンツのディープブルー。こういった鮮やかで強めの色合いのボトムスは、白黒もこういった中間色も合わせやすので、持っていると本当に重宝します。
けっこうゆったりした分量感のあるカットソーですが、腰回りで自然に収まることもあり、ボトムは意外になんでも来いな感じです。ワイドパンツやアナベルにはないけど細身にも似合う。スカートにも。そしてタックインもできる。
ブラック
ブラックは、好きな人は季節を問わず選ぶ色。妻がそうですが、クローゼットが黒だらけ。オールブラックにアクセサリーを着けまくるのもかっこいいし、ビーサン履くとかリュックを背負うとか、どっかでチカラを抜くのも良い。
ブラック、、実は撮影をし忘れてしまいまして、こちらは昨年のスタイリング。モノトーンに差し色のストライプが効いています。今年はけっこう、オールブラックもお勧めしています。ブローチやバングルなどのアクセサリーや小物が映えるんです。黒が好きな人はぜひ、オールブラックもやってみてください。
このカットソーみたいに、着ただけで格好がつくTシャツは、夏のワンツーコーデで使いやすく、つい着てしまう洋服になるので、ブランド違いや素材、デザイン違いで何パターンか持っていると良いですよ。ブラウスと違って、ちょっとした外出にもパッと着て行けておしゃれなのが嬉しいアイテムです。引き出し開けて、こういうTシャツが5枚くらい並んでいたら、頼もしい。