annabelle

d’antanと記憶

20年ほど前、渋谷のファイヤー通りに、某有名セレクトショップが隠れ家的な存在で立ち上げた面白いショップがありました。当時はセレクトショップが「オリジナルブランド」中心のセレクトに移行する最中、そこに対する寂しい気持ちを払拭させるようなお店でした。何回か通っていたある日、入り口のショーケースにアンティークの素敵なスプーンが10本ほど並べられており、「16,000円〜18,000円」と書かれていて、「スプーンにしてはえらく高いな。。」と思って聞いたのが、本日ご紹介する「d’antan」のスプーンバングルとの出会いでした。

<通信販売はこちら>

d’antan エッグスプーンバングル size 0、1 ¥28,600(税込)

昨年久しぶりに訪れたd’antanの展示会で、20年も経つとこんなにも種類が増えるものかと驚くと同時に、あの時のスプーンアクセサリーがこんなにも人気で、そして継続されていることに嬉しさも抱きました。今年は昨年とはまた少し違ったデザインをセレクトしています。こちらは丸い匙のエッグスプーン。

小さくて丸い匙に真鍮を加えて作ったバングルです。真鍮、シルバーともに経年変化も素敵ですし、黒っぽくなるのが苦手な人は乾拭きをまめにしたり、d’antanに戻して磨いてもらうこともできますよ。

ちなみにこれが20年ほど前に購入した僕のバングル。冒頭のお話の通り、この頃はスプーンの状態で選んでオーダーするスタイルでした。

ベースがフランスのアンティークスプーンであるため、まったく同じものがないのが面白いところです。特に最近はスプーンの収穫が激減しており、シーズン内の追加オーダーもお断りされる状況です。。ちなみに今は、このようなはっきりとした柄のある持ち手のスプーンはほとんど出ないそうです。ほとんどが無地か、少しラインが入る程度のものが多いみたい。

今回はこの定番のコーヒースプーン、ティースプーンシリーズはオーダーしておりませんが、気になるものをいくつかセレクトしております。

d’antan キャビアスプーンバングル size 0、1 ¥29,700(税込)

こちらは前回の入荷時では一番人気で、すぐに完売してしまいましたので今回も継続でセレクトしています。オクトゴナルの匙が際立つシンプルで存在感のあるバングルです。また今回はサイズ0、1、の2サイズをご用意しており、て首周りをメジャーで測っていただいて、16cm未満の方はサイズ0でよろしいかと思います。ただバングルは、少しゆるっと引っかかる感じでつけたいという方もいらっしゃるので、サイズの目安はピッタリつけるなら、、ということでご覧ください。

ミル打ちの綺麗な真鍮の装飾

d’antan クレープスプーンバングル size 0、1 ¥28,600(税込)

長方形の匙のついたスプーンと真鍮のパーツプレートがポイントのバングルです。

シルバースプーンは贈答品としてフランスを中心にヨーロッパ各地で流通していたものがほとんどで、とりわけお孫さんが生まれた際に、祖父母の世代からお孫さんへ贈られるケースが多かったと聞いています。

d’antan ハニースプーンバングル size 0、1 ¥25,300(税込)

巡りめぐって日本でこのように仕立てられることになったのが感慨深いアクセサリーです。ちなみに、20数年もの間フランスのアンティークマーケットでスプーンを収集し続けているd’antanの代表は、フランスで「ミスタースプーン」「スプーンおじさん」として名が通っているそうで、品薄となった今、スプーンが出たら市場に出る前に声が掛かるような存在になっているようです。

最近はこのような匙の小さなスプーンを使ったデザインが増えてきています。

こちらは同じシリーズのリングです。ちなみに、スタッフの横やんは僕と同じく20年ほど前にこのスプーンリングシリーズを購入していたようで、今でも愛用しています。どれもアナベルでは初めてのお取り扱いですが、右のミル打ちが際立つデザインのタイプはd’antanでも新作のリングです。

向かって、、
左:スターチスプーンリング ¥16,500(税込)
中:ヴィネガースプーンリング ¥22,000(税込)
右:セサミスプーンリング ¥24,200(税込)

食文化豊かなフランスには、たくさんの種類のカトラリーが存在しています。「いちご専用スプーン」や「ゆでたまご用スプーン」「キャビアスプーン」などなど。。数え切れないほどの専用品に魅力を感じて当然かもしれません。こちらは「スターチスプーン」を用いて製作されたリングです。小ぶりなので小指も含めた様々な指でいかがでしょう。

ちなみにd’antanで使用される刻印のほとんどが、1900年代のパリ、「ベル・エポック」と言われ最も華やかなパリを象徴する時代に使用されていた古い刻印をメンテナンスして使用し続けているそうです。道具も古いものを使用することで当時の雰囲気を纏う仕上がりを目指してる。それが、これらのシリーズが「revivre(ル・ヴィーヴル)」と名付けられた所以です。フランス語で「甦らせる」「復活させる」というような意味合いです。

縦に並んだ真鍮のプレートパーツの刻印が際立つリングです。縦長の大きなリングですので人差し指や中指あたりにいかがでしょう。

新作のセサミスプーンリングは、シンプルで迫力のある横長タイプ。

シルバーと真鍮ミル打ちの質感をお楽しみいただけるリングではないでしょうか。やや大きめなリングは人差し指や中指あたりがお勧めです。

d’antanのバングルは、ずっと現役で活躍し続けてきた僕のお気に入りのアクセサリーの一つです。それゆえに、購入した時のことも、冒頭のお店も記憶に残っているわけですが、残念なことに数年でそのお店は無くなりました。

annabelleをスタートさせてすぐの頃、とってもおしゃれな白髪のご婦人がお店に通ってくれるようになりました。当時アナベルは、今のようにお洋服が充実しておらず、半分売り物、半分什器、備品、、のような店内で、アンティーク蚤の市や骨董市が好きな方にもよくご来店いただいておりました。古着も置いていたりして、「何屋さんですか?」と、週に何度も聞かれていたのが懐かしい。洋服屋らしくなったのはおそらく半年後くらいから。その頃、そのお客様から何度も何度も言われたのが、「なくならないでね」でした。僕もお気に入りのお店に対して同じ思いを抱いたことがあるので、言われてすぐに嬉しい感情に溢れました。そのお客様は相当な「物好き」で、センスも抜群でした。ご主人は古物の収集をされていたようで、時折二人でご来店されて、店内を物色する姿が素敵でした。こんなお客様を満足させながらお店を継続することを目標にしたいと思いました。物好きな人が好きになるお店は往々にしてなくなる傾向にあることは確かです。

d’antanのバングルを見ていると、ついそんなことまで頭をよぎるのです。人間の記憶って面白い。たまに匂いや音も感じることができますから。

Other blog

  • 2025.04.30COOLMAXシャツmore
  • 2025.04.29star pantsmore
  • 2025.04.27じゅんこのパームリーディングのお知らせです!more
  • 2025.04.26セットアップmore
  • 2025.04.25サマになる頼もしさmore
  • 2025.04.22キラキラと少しふかっとmore